常滑焼の小話

京都清水 朝日堂常滑焼茶器展 第三回(2023年)

9/23-10/15 朝日堂さま( @asahido.mainstore )にて開催します。

特別企画紹介

今回も注目の企画が盛りだくさん。特に常滑焼と他産地とのコラボは必見です。

京焼絵付・常滑焼急須コラボ

常滑の鯉江廣先生、村越風月先生、加藤香臣先生の急須に、京焼の絵付の先生方が腕を振るいます。本邦初公開。常滑の先生方も、いつもにないシンプルで絵付の映える元生地を作ってくださいました。国内外の和陶ファン必見!

村田益規「種子島焼チャレンジ」

身につけたロクロの技を携えて、日本中の焼き物産地とコラボを続ける常滑焼急須作家、村田益規。今回は種子島焼の窯元にご協力いただき、同島にて初めての作陶となりました。

今回お世話になった種子島住吉窯さま所有の、全長16メートルの登り窯にて、益規氏が同島の陶土を造作した生地を焼成。南蛮の土味、自然釉が魅力の雄渾な急須、茶器がたくさん出来上がりました。本展が初公開となります。

種子島能野焼 (たねがしま よきのやき) とは

種子島には藩政時代から「能野焼(よきのやき)」と呼ばれる陶器が伝わっていました。砂鉄を含んだ粘土で焼かれ、ずっしりとした重量感がある、茶褐色で深い色調の陶器で、朝鮮、琉球、備前の影響も見られるものでした。

明治に入って、一時途絶えてしまっていましたが、能野焼を復興させようと考えた有志が陶磁器研究の大家、小山冨士夫氏に相談し、同氏の推薦によって陶芸家の中里隆氏(中里無庵の五男)が1971年に来島、窯を開きました。

現在でも作陶を続けている種子島の窯元の一つ、今回村田益規がお世話になった住吉窯さまは、中里隆の直弟子の一人、山本芳幸氏が主宰する窯元です。

他にも注目の企画がたくさん!

  • 吉川陶園スペシャル:雪堂・雪月造、ちひろ彫、ファミリーコラボ。
  • 加藤香臣、お茶の小物いろいろ:蓋のある菓子器。小さな花瓶。
  • 蛟竜作龍巻急須、朝日堂デビュー
  • 伯勇作大型双龍観音、会期中ショーウィンドウに
  • 若手女性急須作家コーナー:丹下悦子、一ツ松綾乃、ヤンセン三好史織
  • 現代常滑焼陶彫の店内エリア飾り:間野文子、竹内文子

作家在廊スケジュール

  • 09月23日(土) 村越風月・鯉江廣
  • 09月24日(日) 清水北條・間野舜園
  • 09月30日(土) 岩瀬弘二・梅原玉光・都築豊
  • 10月01日(日) 村田益規・水野博司・丹下悦子
  • 10月09日(月) 谷川仁・加藤香臣
  • 10月14日(土) 前川淳蔵・藤田德太・吉川雪月
  • 10月15日(日) 蛟竜・ヤンセン三好史織・一ツ松綾乃